-
電柱丸
¥30,000
「電柱」という風景の印象を抽出した作品。 街中で一度は見た事のある電柱をモチーフにしており、電気の要素を簡略化して装飾しています。 サイズ : 高さ18㎝×幅13.5㎝×奥行き14㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
球揺丸
¥30,000
SOLD OUT
「月」と「水面」の風景を抽出した作品。 丸い月が水面に揺られ、顔や足まで揺れに引っ張られています。 サイズ : 高さ18㎝×幅13.5㎝×奥行き14㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年 サイズ : 高さ17.5㎝×幅13.5㎝×奥行き14㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
雲運丸
¥30,000
「雲」の風景を抽出した作品。 雲の形は人それぞれに感じ、見えることがあります。 人の形をした雲の場合、それが何かに股がって乗っていたとしたら、このようなビジュアルになるのではないかと思いました。 読み方は「うんうんまる」 サイズ : 高さ23㎝×幅10㎝×奥行き18㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
回顧丸
¥20,000
SOLD OUT
「心の中にある懐かしい思い出」をテーマに制作しました。 サイズ : 高さ17.5㎝×幅15㎝×奥行き15㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
EGOIST
¥18,000
「電柱」という風景の印象を抽出した作品。 主に電柱をモチーフにしており、変圧器や絡まった電線などを身に纏っています。作者が思うがままに制作したものです。故に「EGOIST」というタイトル。 サイズ : 高さ19㎝×幅10㎝×奥行き10㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
星挙丸
¥15,000
「星」がある風景の印象を抽出した作品。 占星術において星は「吉星」「凶星」などがあるように様々な影響を与えます。しかし、大事なのはそれをどう受け止め向き合っていくか。星を見上げた先に想いをふける作品です。 読み方は「ほしあげまる」 サイズ : 高さ22㎝×幅10㎝×奥行き17㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
日出丸
¥15,000
「日の出」の印象を抽出した作品。 元旦の正月、初日の出を山の頂上から見た際、山の輪郭から徐々に太陽が現れてきたのが印象深かったです。ちなみに読み方は「ひのでまる」。 サイズ : 高さ11㎝×幅23㎝×奥行き10㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
健康丸
¥12,000
SOLD OUT
「健康」という名前なのにどこかそうじゃない。 そんな「変な感じ」を作ってみました。 サイズ : 高さ15.5㎝×幅9㎝×奥行き12㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
航跡丸
¥10,000
「飛行機雲」の風景を抽出した作品。 空を駆けていくように、延びていく雲を背負っています。水蒸気は暖かさと冷たさが混じってできる、それを赤と青で表現してみました。 サイズ : 高さ15.5㎝×幅11㎝×奥行き24㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
涼風丸
¥10,000
「涼しい」色合いを意識しながら着彩しました。 青から白に変わるグラデーションがポイントです。 サイズ : 高さ19㎝×幅9.5㎝×奥行き15.5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
渦巻き、捻れ
¥10,000
「電柱」がある風景を歪ませた作品。 日常でよく見る電柱は現実的な象徴です。ではその電柱が歪んで見えた場合、それは非現実か。漠然としてはいるが、手短な思考実験だと考えています。 サイズ : 高さ8.5cm×幅8㎝×奥行き12㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2025年
-
female rabbitt
¥10,000
SOLD OUT
2023年の干支「卯」がモチーフの作品。 サイズ : 高さ14㎝×幅9.5㎝×奥行き10.5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2023年
-
雷音
¥10,000
古墳時代の埴輪と神社の雲の表現をミックスした作品。 馬の埴輪の要素と神社の狛犬の動きを取り入れた。 サイズ : 高さ12㎝×幅10㎝×奥行き13㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2023年
-
Twinkle
¥8,000
「星」がある風景の印象を抽出した作品。 人は死ぬと星になるとよく言われます。だとしたら夜空に散らばる星々は"死者"を表した風景とも言えます。その中で一層輝いている星があるとしたならばそれは、その人にとって大切な誰かの交信なのではないかと考えます。 サイズ : 高さ16.5㎝×幅6.5㎝×奥行き7㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
Keeper
¥8,000
「墓」から連想した風景の印象を抽出した作品。 ビルがある町並みとお寺にある墓石は似てるように思えます。どちらも無機質で同じように見えますが、目を凝らしてみるとその一つ一つに歴史が刻まれてます。 サイズ : 高さ17㎝×幅8㎝×奥行き8㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
Pole
¥8,000
「溶ける」風景の印象を抽出した作品。 夜明けになると太陽がビルや電柱などの立ち上がった構造物に色を与えていきます。眠気を我慢しながら見た景色をイメージして制作しました。 サイズ : 高さ17㎝×幅5.5㎝×奥行き5.5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
GO!
¥6,000
「雲」を題材にした作品。 3色のみで構成された色合いになっており、正反対な色同士が互いに作用することで前へ進む推進力となります。 サイズ : 高さ10㎝×幅5㎝×奥行き15㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
茜空
¥6,000
「夕焼け」の風景を抽出した作品。 夕暮れの茜空に飛行機雲がかかっていた景色を思い出して制作しました。マジックアワーの時に起こる色の移り変わりが素敵に感じます。 サイズ : 高さ8.5㎝×幅3.5㎝×奥行き14.5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2024年
-
雲と電柱
¥5,000
SOLD OUT
神社に必ずある「しめ縄」は雲を表現しているそうです。 形のない雲を作るためのモチーフとして縄を選びました。 しめ縄に施されている「紙垂」は雷を意味しているので現代の要素として電柱にしました。 サイズ : 高さ6㎝×幅9㎝×奥行き3㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル、墨 ※壁に掛ける作品です。釘や押しピンを壁に打ち、そこに掛けるようにして設置します。
-
青雲
¥5,000
青々とした空に漂う雲を表現しました。 手のひらで掴める丁度良い大きさです。 サイズ : 高さ12㎝×幅17㎝×奥行き10㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装
-
かみなり様
¥5,000
SOLD OUT
雷が落ちた所は作物が実り、木に落ちれば御神木として祀られる。そんな伝承からインスピレーションを受け、擬人化として表現しました。 サイズ : 高さ16㎝×幅8.5㎝×奥行き5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル ※壁に掛ける作品です。釘や押しピンを壁に打ち、そこに掛けるようにして設置します。
-
mad man
¥4,000
曇天から降る雨が大きな足に見えたことがあります。 ビルの屋上で見えた景色から発想を得ました。 サイズ : 高さ15㎝×幅6.5㎝×奥行き5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 ※壁に掛ける作品です。釘や押しピンを壁に打ち、そこに掛けるようにして設置します。
-
白い稲妻
¥3,000
SOLD OUT
手のひらサイズの雷雲です。 雷雲なので雲は鈍い色使いにしましたが、雷は神社の「紙垂(しで)」の白を取り入れました。 サイズ : 高さ13㎝×幅12.5㎝×奥行き9㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装
-
ベビー狛犬
¥2,000
SOLD OUT
文字通り、狛犬の赤ちゃんという設定。 見れば見るほど可愛いです。 サイズ : 高さ5㎝×幅3.5㎝×奥行き4.5㎝ 素材 : テラコッタ、アクリル塗装 製作年:2023年